水戸市よりキズ・凹みの板金修理事例(ホンダ・ステップワゴン)
- 2018年10月27日 |
- 鈑金塗装修理について。 |

【高い技術力でしかも格安板金修理を行います!】
▼ 修理前
水戸市よりホンダ・ステップワゴンの修理依頼です。
左リアフェンダーの修理です。リアフェンダーのアールのプレス部分が難しい所でした。
リアバンパーとの取り付け関係のためパテ付けにも気を使いました。
【修理内容】
左リアフェンダー・・・・・・・・板金塗装
▼ リアフェンダー部分にかなりの衝撃が加わってバンパーともずれが生じています。
ちょっと厄介な作業になりますね! ・^_^;)
▼ リアバンパーを取り外してみるとフェンダーの凹みがはっきりわかります。
▼ 凹みの大きい部分にスタッドと呼ばれるピンを専用ガンに取り付けて、母材に押し当てて、スイッチを入れると、専用ガンと専用溶接機によって短時間で自動的に溶接するスタッド溶接を行い、専用の引っ張り冶具で引っ張り出して修正していきます。
▼ 引っ張り作業はフェンダー後部の上部及び下部の部分にわたり、冶具を取り付け慎重に引っ張りだして修正します。
▼ 塗膜を剥がして地金が出た部分にパテを盛り付けます。
アールの部分については丁寧にパテ付けを行い、アールのラインのがしっかり出るようにします。
アール部分の形状がきれいに出ないとバンパーを取り付けた時にぴったり合わないことが出てきますので、慎重に行います。
パテは時間が経てば、自然に乾燥しますが時間短縮のために赤外線ヒーターで強制乾燥を行います。
パテを削って整形します。
その場合もアールのラインの形に気を付けて成形します。
通常パテの盛り付け研磨を数回繰り返して形を出していきます。
▼ 塗装工程はまず、サフェーサーを塗るところから始まります。
サフェーサとは塗装の下地となる塗料のことです。
板金仕上げに使うパテが塗料を吸い込まないようにしっかりシールし、塗装面を滑らかにすることに大きく貢献します。
サフェーサーはパテ研磨の際にできた凹凸を埋めたり、上塗り塗装の密着性の向上を図ります。
さらにサフェーサには防水・防錆の効果があります。
サフェーサーが乾いたら最終的な塗装面を出すために細かいサンドペーパーで研磨して塗装の準備をします。
次に塗装面に細かい傷をつける足付けの作業を行います。
さらに脂分・ワックス分を専用の溶剤を使って取り除く脱脂をします。
これから塗装に入りますが塗装は専用のブース(密閉された部屋)で行いゴミやホコリの付着を防ぎます。
さらに塗料が掛かってはいけない部分をマスキングして、お車の色に合わせて色を作ります(調色)
色ができたらソリッドカラーを数回に分けて慎重に塗布していきます。
今回の塗装は、リアドア、クオーターパネルパネル全面の塗装を行いました。
その後に、紫外線による色の退化を防いだり、対候性のためにトップコートとしてのクリア塗装を行います。
◆ 塗装が乾いたら数種類のパフとコンパウンドを使い分け、ポリッシャーを使用して塗装面を艶のある状態に仕上げました。
最終的にバンパーを取り付けその建付けを確認して、フェンダーとバンパーとの密着の程度(チリ)を確認して終了となりました。
チリ:ボディ外板の部品同士の隙間のことで、組付け精度に影響されます。組付け精度が高いとピッチリ細い。
塗装完了後の写真を撮り忘れてしまってごめんなさい。
車内清掃と洗車を済ませたらお引渡しとなります。
この度はご来店いただき、誠にありがとうございます。(^人^)感謝♪
また整備や点検なども行っておりますのでお気軽にご相談下さい!
* お客様の声は、コチラ!
* 修理事例一覧は、コチラ!
* アクセス・メールでのお問い合わせは、コチラ!
*****************************
お見積もりは無料!無料代車あります!
お気軽に029-269-3352までご連絡ください。
ボディーショップ北中
〒311-1123 水戸市下入野町4441
TEL:029-269-3352
FAX:029-269-4770
Mobile:090-8891-6456
営業時間:AM8:30~PM5:30
定休日:日曜・第二土曜日・祝日
※ 電話を頂ければ休日でも対応致します。
※ 18:00以降でも対応できますので、まずはお電話下さい。